ヘンリーおじさんの聞いて真似して英語レッスン Top >  ヘンリーおじさんのメルマガ >  大切にしようね

大切にしようね

ヘンリーおじさんの音声をお楽しみいただけます!


質問子どもがおもちゃや、ぬいぐるみをもらったときに、「大切にしようね」とは、どう言えば良いのでしょうか。単に「丁寧に扱う」というだけでなく、「すぐに飽きて放り出さないで、もらったときの感謝をいつまでも忘れずにいなさい」などの意味もこめたいのですが…。 

 

回答確かに、せっかくいただいたぬいぐるみがボロボロになったらまずいですし、何でもそうですが、大事に扱う心を育ててあげたいですね。「オモチャを大切に扱って、大事にしてね」は、Handle your toys nicely. がお勧めです。Handle は、日本語でも、ハンドル(車のハンドル)としておなじみですが、「扱う」という意味もあるのです。nicely は、「ちゃんと」「しっかりと」の意味として使います。

Handle your toys nicely, okay?
(オモチャは大事に扱ってね)

ところで、英語では、あまり「大事に」とは言いません。「ちゃんと扱う」ことが「大事に扱う」ことになるからです。それと、ぬいぐるみをほめることも大事ですね。ほめると、大事にしようという気持ちがわき起こるからです。

Wow! Isn't it great?!
(ワー!すごいね!)
You will take good care of it, alright?
(大事に扱うでしょ?)

最後に、

Cakes do not last too long.
(ケーキは、あまり長持ちしません)
You can be good friends?
(良いお友達になれるわね。)

こんな感じで、しめくってもいいですね。

音声コンテンツをお楽しみいただくには、下記のソフトウェアなどの「MP3プレイヤー」が必要になります。必要に応じてご使用のパソコンにインストールしてお楽しみください。

投稿日:2007年12月21日(金) 09:30

 <  前の記事 お早めにお召し上がりください  |  トップページ  |  次の記事 クリスマスのご挨拶は?  > 

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://mt.izumishobo.co.jp/mt-tb.cgi/1152

コメントを投稿

初めてコメントを投稿される場合、コメントの表示に、当ブログのオーナーの承認が必要になることがあります。
承認されるまでコメントは表示されませんので、しばらくお待ちください。

         

2007年12月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

月別アーカイブ