ヘンリーおじさんの音声をお楽しみいただけます!
ヘンリーおじさんの音声再生 (2.3MB)
質問「時計が読める」って、英語で何と言いますか?また、「時計の針」も教えてください。どこかで“hand”という表現を耳にした覚えがあるのですが…
回答英語で「時間が読める」、時計を見て時間が言えることは、tell the time と言います。
She can tell the time now. (時計が読めるようになったのよ)
でも会話では、少しばかり英語がおかしくても気にしなくていいのです。
She can tell the time looking at the clock.
これなら完璧ですが、
She can read the clock.
She can read the time.
これでも意味が通じますね。それから、時計の針は the hands of the clock と言います。長針は、the long hand ですので、短針は、the short hand となります。ついでに「時計が12時を告げる」は、The clock strikes twelve.(過去形なら、struck )英語でも日本語でも、これを使うチャンスが少なくなりましたね。strike は、「打つ」ですから、時計の鐘の様子がうかがえます。我が家にも、カーン、カーンなんて鳴る時計はありません。お宅では、いかがですか?
投稿日:2008年06月10日(火) 09:30